2023年07月21日

石橋湛山の先見性/官邸「被災者応援」ツイッターは約2年半も“開店休業”状態



没後50年、石橋湛山の先見性 戦前から貫いた個人の自立守る思想
  https://www.asahi.com/articles/ASR7C54S6R7CUPQJ00N.html

石橋湛山の経済思想 中国・文化大革命で下放された研究者が語る価値
  https://www.asahi.com/articles/ASR7D4HRLR73ULZU00C.html

(交論)石橋湛山、先見の思想 姜克實さん、上田美和さん
  https://www.asahi.com/articles/DA3S15686441.html

「湛山の経済思想の中心には、個人の能力を生かす思想があります。領土も資源もない日本が生きるには人間とその頭脳を活用するしかない。湛山はそう考えて『人中心の産業革命』を提案しました」


「世界恐慌に見舞われた1930年ごろの日本人に、こうすれば生きていけるという理論を示したのです。武力で中国に権益を獲得することで生きていこうという帝国主義的な考えが主流だった日本で、そんなものに頼らなくても頭脳と労働力で日本人はメシを食っていけるのだと湛山は訴えた。現代にも通じる先見の明だと思います」


東条英機や岸信介なんかに邪魔されずに石橋湛山が主導権を持っていれば日本はもっとマトモな国になっていたのではないか。
こんな立派な方が主導権を取れないところに日本の民主主義の残念なところがある。


続きを読む
ラベル:石橋湛山
posted by 民主主義者 at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月20日

「自主返納運動」は岸田政権の暴走を止められるか/何が記者を殺すのか

週刊金曜日 2023年7/14号[雑誌] - 編集部編集部
週刊金曜日 2023年7/14号[雑誌] - 編集部編集部

#週刊金曜日
https://www.kinyobi.co.jp/tokushu/003689.php

■「自主返納運動」は岸田政権の暴走を止められるか
マイナンバーカードは持っていなくても大丈夫
 明石昇二郎

岸田文雄政権は「拙速」をあらためる気配はない。マイナンバーカードを自主返納する動きが加速すれば、政権にとって大打撃となりかねない


■自主返納したラサール石井さん単独インタビュー
「まるで詐欺じゃないか」
聞き手・まとめ/明石昇二郎



安倍元首相銃撃から1年
鈴木エイト氏が語る統一教会問題の現在地
宗教法人の解散命令請求はいま、
どうなっているのか? 聞き手・まとめ/本田雅和

広がる犯罪予防のための顔識別カメラの利用
対象人物の継続的追跡が可能に、
プライバシー侵害のリスク高まる 竪場勝司

大川原化工機事件
国賠訴訟で明らかになった警察の「罪」
捜査を担当した警視庁公安部警部補は
「捏造です」と認めた 粟野仁雄

スクープ!
裁判所に提出された
四ノ宮成祥・防衛医科大学校長の陳述書要旨

「関東大震災100年」と向き合う(3)
虐殺の現場を歩く(3)東京・荒川編
「ほうせんか」西崎雅夫氏が語る
市民が掘り起こした証言の歴史 本田雅和


きんようアンテナ
神宮外苑再開発、著名人も動画などで続々反対意見表明 岩本太郎
「全国部落調査」控訴審、東京高裁も公表差し止め判決 平野次郎
北九州市立図書館"貸出数水増し"の背景にある問題 長岡義幸
"隠蔽された虐殺"高麗博物館「関東大震災100年」展 平畑玄洋


メディアウオッチ
「表現の自由」侵害で明暗分かれた北海道警のヤジ排除控訴審
判決の危険性に懸念示した道新 臺宏士


10年迎えた「憲法を考える映画の会」
制作者と上映したい人をつなぐ 竪場勝司

くらしの泉
【食】
物価上昇に給料が追いつかない
家計負担はますます増える 垣田達哉



続きを読む
ラベル:マイナ
posted by 民主主義者 at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月19日

もはや四流衰退独裁国家と成り下がった日本!/利権の利権による利権のためのマイナンバーカード!!



続きを読む
ラベル:マイナ
posted by 民主主義者 at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月18日

2023年06月の 憲法改悪で民主主義終了!最後まで抵抗するブログ


2023年06月の記事見出しです。

続きを読む
posted by 民主主義者 at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 見出し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岸田 VS 安倍シンパ 国民不在の醜悪な争い/デジタル庁に「立ち入り検査」!/映画「#ハマのドン」

安倍シンパが激怒した岸田首相の振る舞い
7.8は「お悔み」より「散髪」「選挙準備」優先

  https://n.bme.jp/68/314/17344/135875

>つまり、岸田首相は自分ファーストで安倍氏の会合を途中退席したわけだ。しかし、そんな岸田首相にいちいち目くじらを立てる安倍シンパもどうかしている。醜悪な争いに、国民もドッチラケだろう。


そもそも安倍晋三も似たようなことしていた。

オバマ広島訪問の一方で安倍首相の冷淡!
原爆養護ホーム訪問をドタキャンして散髪と歯医者へ行っていた
 https://lite-ra.com/2016/05/post-2289.html

バカ殿安倍晋三、原爆養護ホーム訪問をドタキャンして散髪と歯医者へ行っていた!
海外有力紙は安倍を批判!日本のマスゴミとは大違い
 https://anaume101.seesaa.net/article/438412493.html



続きを読む
posted by 民主主義者 at 08:08| Comment(1) | TrackBack(0) | つぶやき2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月17日

ヘイトの放置は中立でも公正でもない/勝ち負けで終わらない民主主義の根 見えぬけれどもあるんだぜ!



差別発言、問われた名古屋市の対応 望月優大さんのコメントプラス
  https://www.asahi.com/articles/ASR6G5WK9R6GUPQJ00N.html

攻撃の放置は中立でも公正でもない 望月優大さんの「コメントプラス」
  https://www.asahi.com/articles/DA3S15664060.html


ネトウヨを動員する方法。今はこういうヘイト政治が通常化している。安倍晋三以来の悪い傾向である。


「『権利を主張するマイノリティを攻撃することでスカッとする』という空気を行政自らが作り出すことなどあってはならないことです」


>討論会には河村たかし市長も参加した。


「名古屋市として、この手の発言を許容するというメッセージを出したと捉えざるを得ません」


続きを読む
ラベル:高橋純子
posted by 民主主義者 at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月15日

福田村事件/ネコババ男・安倍晋三の逮捕お願いします!/麻生太郎は「学習院をおとしめた一人」(嗤)

福田村事件 −関東大震災・知られざる悲劇 - 辻野弥生
福田村事件 −関東大震災・知られざる悲劇 - 辻野弥生


千葉)野田の福田村事件 命日に犠牲者悼み黙とう
  https://www.asahi.com/articles/ASM957299M95UDCB010.html

関東大震災直後、惨殺された日本人 森達也氏が劇映画化
  https://www.asahi.com/articles/ASNDP32MTND7PTLC00Y.html

デマ、惨劇――今こそ問う 関東大震災の事件、ドラマ化構想 森達也さん
  https://www.asahi.com/articles/DA3S14758295.html

関東大震災後に止められなかった惨殺 森達也さんが映画化に挑む理由
  https://www.asahi.com/articles/ASQ4M5WZBQ4GUTIL03P.html

100年前の「負の歴史」、今に伝える
森達也監督、初の劇映画 関東大震災後に9人虐殺「福田村事件」
  https://www.asahi.com/articles/DA3S15394363.html

100年前の虐殺「福田村事件」 森達也監督の初の劇映画、撮影開始
  https://www.asahi.com/articles/ASQ8Q44TXQ8PULZU001.html

(災害大国 関東大震災100年目:上)デマが生んだ悲劇、今向き合う
  https://www.asahi.com/articles/DA3S15400063.html

災害時の「絆」に潜む闇とは 森達也さんが99年前の事件を描く理由
  https://www.asahi.com/articles/ASQ8V56R5Q8SUTIL00L.html

関東大震災の悲劇は防げるか 事件を劇映画化する森達也さんに聞いた
  https://www.asahi.com/articles/ASQ8Z4VF6Q8PUTIL01W.html

「福田村事件」から99年 人権侵害・差別「問題は解決していない」
  https://www.asahi.com/articles/ASQ967GZVQ96UDCB00S.html

「排除・集団化」社会に警鐘 森達也さんが講演
  https://www.asahi.com/articles/ASQC36TQ0QBSUOHB001.html

100年前、村で起きた虐殺…描いた絶版本に脚光 森達也さん映画化
  https://www.asahi.com/articles/ASR2B741JR26UDCB00H.html

埋もれていた「福田村事件」 森達也監督の映画での新たな問いかけ
  https://www.asahi.com/articles/ASR6M527SR6MUPQJ013.html

(現場へ!)関東大震災と朝鮮人虐殺:2 福田村事件、命の問いかけ
  https://www.asahi.com/articles/DA3S15667082.html

福田村事件で野田市長が悼む 「今後も人権教育を継続」
  https://www.asahi.com/articles/ASR6P7T94R6NUDCB00V.html

(いま聞く)森達也さん 映画監督・作家 100年前の虐殺事件、なぜ新作に
  https://www.asahi.com/articles/DA3S15688487.html

群れずに「一人称」で語れ 森達也さんが描く100年前の惨劇と教訓
  https://www.asahi.com/articles/ASR767QH0R72UPQJ004.html


映画公式サイト https://www.fukudamura1923.jp/

福田村事件
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%94%B0%E6%9D%91%E4%BA%8B%E4%BB%B6



福田村事件―関東大震災知られざる悲劇 (ふるさと文庫 206) - 辻野 弥生
福田村事件―関東大震災知られざる悲劇 (ふるさと文庫 206) - 辻野 弥生

週刊金曜日 2022年11/18号[雑誌] - 編集部
週刊金曜日 2022年11/18号[雑誌] - 編集部

続きを読む
posted by 民主主義者 at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊金曜日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月14日

7月14日(金)のささやかな意思表示







続きを読む
posted by 民主主義者 at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月13日

おい岸田!安倍超えを狙うのならタカ派の安倍路線を否定してハト派の保守本流の宏池会路線を断行するべきやないのか!!




岸田首相はNATO首脳会議“常連化”にルンルン…
「核なき世界」実現どころか軍拡まっしぐら

  https://n.bme.jp/68/314/17286/135875

>昨年末の安保3文書改定で敵基地攻撃能力の保有や防衛費倍増を閣議決定し、安保戦略を大転換させた岸田首相が「安倍さんもやれないことをやった」と高揚していたのは知られた話だが、この男の対抗心はちょっと異様だ。

「『安倍超え』が本音ですよ。『これをやったら、安倍さんはどう思うかな』と不敵な笑みを浮かべることがあるとか。安倍元総理の悲願だった憲法改正、拉致問題解決に向けた岸田総理の意欲は通り一遍ではなさそうです」(官邸事情通)

>広島が地元だとアピールし、「核なき世界の実現がライフワーク」と言いながら、広島原爆の日や終戦記念日を必ず迎える夏に軍拡まっしぐら。外遊で政権浮揚なんて冗談じゃない。


どうせ安倍超えを狙うのなら、タカ派の安倍路線を否定してハト派の保守本流の宏池会路線を選択するべきなのではないかね岸田クン。


続きを読む
ラベル:宏池会 保守本流
posted by 民主主義者 at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月12日

全然盛り上がらない大阪万博 もう延期か返上でいいんじゃないですか?【大阪インパール2025】




「大阪万博」各国パビリオン申請ゼロ
建設会社ソッポで工期が間に合わない…開催延期説も!

  https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/325422 #日刊ゲンダイDIGITAL

>コロナ禍で国民の不安と反対を押し切って開催した東京2020五輪も、あれよあれよで予算規模が膨れ上がり、開催後には多くの汚職事件が露見した。二の舞いになりかねない大阪万博は、いっそ今のうちに返上したらどうか。




経済界では“禁句”に…
2025年大阪万博「失敗の予感」これだけの理由

  https://n.bme.jp/68/314/17270/135875

「もう万博のような「お祭り」をやる時代ではない、ということかな。」


盛り上がらない大阪万博
もう延期か返上でいいんじゃないですか?



続きを読む
posted by 民主主義者 at 07:11| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする