2024年01月21日

裏金疑獄「安倍派7人不起訴」で広がる落胆 これじゃ大山鳴動してクソバエ3匹じゃないか!



裏金疑獄「安倍派7人不起訴」で広がる落胆…
検察は“ファッショ批判”に耐えられるのか

 https://n.bme.jp/68/314/20266/135875

>時効が未成立の2018年からの5年間でこさえた裏金は、安倍派が約6億円、二階派が2億円超。巨額だ。にもかかわらず、両派の会計責任者と、4000万円超をネコババした安倍派3議員だけが立件される見通しだという。「令和の空騒ぎ」なんて冗談じゃない


これじゃ裏金疑獄「安倍派7人不起訴」で広がる落胆…
検察は“ファッショ批判”に耐えられるのか
 https://n.bme.jp/68/314/20266/135875

>時効が未成立の2018年からの5年間でこさえた裏金は、安倍派が約6億円、二階派が2億円超。巨額だ。にもかかわらず、両派の会計責任者と、4000万円超をネコババした安倍派3議員だけが立件される見通しだという。「令和の空騒ぎ」なんて冗談じゃない


これじゃ大山鳴動してクソバエ3匹じゃないか!

「もっとも、不起訴=クリーンにはならない。ロッキード事件で立件を免れた面々は『灰色高官』と指をさされ、有罪となった佐藤孝行元総務長官は11年後に悲願の初入閣を果たしたものの、世論とメディアの猛批判にさらされて12日で辞任に追い込まれた。グレーな記憶をとどめておくのも重要です」

>政治生命を失いかけている安倍派の「灰色5人衆」が息を吹き返したら、検察は返り血を浴びることになるんじゃないか。じゃないか!

「もっとも、不起訴=クリーンにはならない。ロッキード事件で立件を免れた面々は『灰色高官』と指をさされ、有罪となった佐藤孝行元総務長官は11年後に悲願の初入閣を果たしたものの、世論とメディアの猛批判にさらされて12日で辞任に追い込まれた。グレーな記憶をとどめておくのも重要です」

>政治生命を失いかけている安倍派の「灰色5人衆」が息を吹き返したら、検察は返り血を浴びることになるんじゃないか。


続きを読む
posted by 民主主義者 at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月20日

安倍晋三の公文書改竄を知りながら国葬してしまう日本国民のアホさ加減




「仰天ニュース」で赤木ファイル
バラエティ番組で難事件を身近に

 https://www.asahi.com/articles/ASS1C46K0S1CUCVL004.html

>テレビに関わっている人々のニュースにがっかりすることが多い昨今だが、この番組を見て、ひさびさにテレビやバラエティの意義を感じられた気がした


安倍晋三が公文書改竄を行ったことは公然の秘密。
それを知りながら国葬してしまう日本国民のアホさ加減には驚く。



続きを読む
posted by 民主主義者 at 10:44| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月18日

安倍派は取り潰し!そして晋三は逮捕だ!!/安倍晋三は何度も逮捕されて当然の犯罪者







安倍派「5人衆」幹部辞任検討でも世間は納得せず!
「刷新」の意味を辞書で調べたら…

 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/334932

>自民党国会議員の90超が所属する「安倍派」では、多くが裏金化に手を染めていたとみられている。本当に「刷新」する気なら、「5人衆」の派閥幹部辞任では済まないということになる。

>1979年、福田赳夫元首相が「清廉な政治は人民を穏やかにする」という意味を込めて立ち上げた「清和政策研究会」。半世紀近く経ち、今や「清廉な政治」も「人民を穏やかにする」こともせず、私腹を肥やすことばかり。


安倍派は取り潰し!
そして晋三は逮捕だ!!

続きを読む
posted by 民主主義者 at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月16日

「政治改革」に関する提言やと?竹中平蔵はクソ(自公維)にたかるハエ!!【クソ中ハエ蔵】【ハエ中クソ蔵】




続きを読む
posted by 民主主義者 at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月15日

安倍派幹部“無罪放免”報道に国民怒り これじゃ大山鳴動してクソバエ三匹じゃないか!!




続きを読む
posted by 民主主義者 at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月14日

災害支援&対策のためにも政権交代が必要!そして安倍は逮捕!国葬は取り消しだ!!







岸田首相は被災地に寄り添う気なし
会見打ち切り→TV出演で「ニヤけて政局話」に批判殺到!

 https://n.bme.jp/68/314/20200/135875

>首相動静を見ると、午後5時13分に会見を終えた岸田首相は、たしかに午後5時30分から15分程度の会議をしているが、その後は2時間近く予定ナシ。これでは、まるで会見を打ち切る口実で会議がセットされていたように見える。

>先頭に立ってテレビ出演して笑っていたら、国民の神経を逆なでするのは当然だ。鈍感どころの話ではない。




続きを読む
ラベル:政権交代
posted by 民主主義者 at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

政治と科学の世界の【プルートクラシー】カネと権力を持つ者を批判するよりすり寄る方が出世できるし楽に儲けられる 例えば菊池誠!







政治の“カネ持ち支配”こそ問題 野口雅弘・成蹊大教授に聞く
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15836185.html


>ドイツの社会学者マックス・ウェーバーはカネ持ちによる支配のことをプルートクラシーと呼んだ。資金力のある人たちが発言力を強めるため権力に近づき、権力を握る者にどんどんカネが集まる。カネの側面を強調した寡頭制とも言える。

>プルートクラシーは世界的な現象だ。ソ連崩壊後の民営化で誕生した「オリガルヒ」もそう。米国のトランプ前大統領が当選した時は、大金持ちが貧しい者の味方を気取り、権力を握ったということで、プルートポピュリズムという言葉が使われた。

>民主主義の基本は、財産や思想に関係なく政治的に平等であること。それにもかかわらず、一枚数万円のパーティー券を何枚も買う余裕のない市民は政治決定の場から排除され、無力感を覚える。

>選挙で当選しやすいのは名望家やカネ持ち。その結果、どうしても世襲議員が多くなる。選挙はそういう性質も持っている。

>不信感を抱くのは分かるが、政治にカネの問題はつきもの、というさめた認識を持つことも大事だろう。どこまでだったら許せるのか、どこからはアウトなのかを見極めることが有権者には求められる。


科学の世界も所詮はプルートクラシーである。カネと権力を持つ原子力ムラが絶対的力を持っている。原子力ムラを批判するよりすり寄る方が出世できるし儲かる。科学を捻じ曲げて原子力を擁護する御用学者が出てくる。 #菊池誠 がその代表例である。



カネと権力を持つ者は強い。批判するよりすり寄る方が楽に儲けられる。
しかしそういう風潮はなくさないといけない。





続きを読む
posted by 民主主義者 at 08:28| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月13日

良い記事は「買って応援」する風潮が大きくなれば憲法改悪や軍国主義に対抗する力になると思うのだ




続きを読む
posted by 民主主義者 at 09:38| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月12日

自民党安倍派の還流処置は「会長マター」やと?!そしたら細田博之と安倍晋三を逮捕して下さい!!



死人に口なし!自民党安倍派の還流処置は「会長マター」
複数の事務総長経験者が供述

 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/334525

>まさに「死人に口なし」で、醜悪としか言いようがない。


そしたら細田博之と安倍晋三を逮捕して下さい!!

 続きを読む
posted by 民主主義者 at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月11日

立川志らくの反民主的アホ発言 なんでそんなに志らくなんかの言うことなんか拝聴するんや



松本人志めぐる週刊誌報道、立川志らくの主張が波紋
「説得力ある」「これ自体がセカンドレイプ」賛否両論

  https://www.chunichi.co.jp/article/835290

「なんでそんなに週刊誌の言うことなんか信じるんだ?」

「なんでそんなに松本人志の言うことなんか信じるんだ?」


この発言は民主主義に反する。属性で決め付けるのは非民主的。
「なんでそんなに落語家の言うことなんか信じるんだ」
と言われたらどうするんだ?


GDjKZCmawAAtmvX.jpg

続きを読む
posted by 民主主義者 at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする