2024年01月10日

安倍派は逮捕&取り潰し!当然晋三も逮捕だ!さらに国葬取り消しだ!!/失敗確実大阪カジノ万博は中止が当然!!



ようやく小物が2人捕まったがまさか小者で終わりではないだろうな
【裏金議員逮捕】検察捜査の行方と今後の政局(上)
安倍派裏金疑獄捜査の展望と今後の政局

 https://n.bme.jp/68/314/20157/135875

「本を絶つために、派閥側の会計責任者だけでなく、実務を取り仕切る事務総長経験者が立件されるとみています。安倍派は還流廃止をいったん決めたものの、それを撤回した。いずれのタイミングも事務総長は西村康稔前経産相。正式起訴される可能性は高い」(若狭勝氏)

>国税庁はいつになったら腰を上げるのか。インボイス制度に傾けるエネルギーを割けば、脱税摘発なんてアッという間だ。


安倍派は逮捕&取り潰し!
そして晋三は逮捕だ!さらに国葬取り消しだ!!




続きを読む
posted by 民主主義者 at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月08日

ハト派の武村正義さんが安倍派だったとは意外!



続きを読む
posted by 民主主義者 at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月06日

未知の活断層は列島に3万本!?地震のことを考慮すると、原発は即時停止するしかない!!/2024年は「安倍残党」を完全駆除する正念場



能登半島地震 震源の活断層を誰も知らなかった衝撃
「未知の活断層は列島に3万本」と専門家

 https://n.bme.jp/68/314/20125/135875

「震源の活断層が未知だったと聞いても驚きはありませんでした。政府は活断層の数を2000以上と公表していますが、それらは地表から容易に見つけられる調査で誰が見ても活断層と言えるものです。実際には、無名の断層も含めれば、少なく見積もっても3万以上の活断層が日本列島に存在すると推測しています」

>国土地理院に見つかっていない活断層の推測数を聞いたが、「わかりません」(地理情報処理課)と答えた。

「最悪の事態を想定する必要がある災害リスクマネジメントの観点からはマズい状況です。今回の政府が知らなかった活断層が引き起こした能登半島地震は、リスクの過小評価を改める好機と捉えるべきです」(高橋学氏)


地震のことを考慮すると、原発は即時停止するしかない!!

続きを読む
posted by 民主主義者 at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月05日

大阪カジノ万博 延期の確率ほぼ100%! 失敗の確率もほぼ100%! #万博中止して被災地に回せ









《#万博中止して被災地に回せ》拡散中
能登半島地震で逆風強まる大阪万博、赤字濃厚でも責任押し付け合い

 https://n.bme.jp/68/314/20106/135875
>万博開催の直接経費は国費だけでも1647億円。そのほか、道路や鉄道を含むインフラ整備事業費などの間接経費を含めると、軽く10兆円を超える。

>昨年11月30日から販売が始まった前売りチケットの売れ行きは12月13日までの2週間で12万8425枚。日本国際博覧会協会(万博協会)は前売りチケットの販売目標を1400万枚に据えるが、テンで盛り上がっていない。

>今のままでは赤字に陥る可能性が極めて濃厚だが、万博開催を進める関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会長)は毎日新聞(1日付)のインタビューで、万博の運営が赤字となった場合について「経済界が(穴埋めのために)資金を出すことは難しい」と明言。ともに万博を推進する国も大阪府・市も赤字補填に否定的で、主要3者が互いに責任を押し付け合っている醜悪ぶりだ。

>万博に巨額のムダ金をつぎ込むぐらいなら、被災地の復興に回す方が、どれだけ「国民の生命・財産を守る」という政府本来の役割に資することか。
続きを読む
posted by 民主主義者 at 20:09| Comment(1) | TrackBack(0) | つぶやき2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月04日

石橋湛山の現実的「小日本主義」 自民党でも石橋湛山・宇都宮徳馬・三木武夫らは尊敬できる








続きを読む
ラベル:石橋湛山
posted by 民主主義者 at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする