2013年06月26日 大阪 夕刊 夕刊be水曜5面
http://digital.asahi.com/article_search/detail.html?keyword=%A4%DE%A4%C1%A4%CE%CB%E4%C2%A2%CA%B8%B2%BD%BF%CD&searchcategory=2&from=&to=&MN=default&inf=&sup=&page=1&idx=1&s_idx=1&kijiid=A1001220130626E003-03-001&version=2013063002
☆
手のひらサイズの消しゴムをカッターナイフで1辺2センチほどに切り分けると、印面を黙々と彫り始めた。自宅のレターケースには、数百個の様々なデザインの作品と、数十種類のカラフルなスタンプ台のインクが並ぶ。
3年ほど前、菓子作りに没頭した。友だちに分けるとき、メッセージカードにハンコを押して華やかさを添えようとしたが、市販のは金がかかる。文房具店に「ハンコ作り用」とうたう手頃な消しゴムを見つけた。トレーシングペーパーで図案を写し、線に沿って彫った。好きな絵柄をいくつも作れた。ハマった。
マカロンやケーキ、ティーポット、ピアノを弾く女の子など、かわいらしさを追求する。多くの人に作品を見てもらいたくて「スワン座のはんこ手帖(てちょう)」というブログを立ち上げた。反響があり、売り物として大阪・梅田や奈良のカフェに置いてもらった。値札もハンコで作った。
今年3月に長女を出産し、IT関連の仕事は育休中。同好の士である会社の同僚、田中英里さん(30)の休日に合わせ互いの家を行き交い、より良い作り方の研究に余念がない。
誰でも簡単に始められるが、始めると奥深さを知る。最初は何度も刃を入れて、細かな彫りカスがたくさん出る。刃さばきは上達するほど大胆になり、いくつかの大きなカスが彫り出されるようになる。
筆無精だったが、消しゴムハンコを始めて手紙を出すようになった。「友だちに『カワイイでしょう』と自慢できるチャンス。たくさん押して、ドヤ顔で送ってます」
●個人教室受け付け
大阪・梅田の雑貨店「LILA SAYS」と奈良市の「カフェ ビストロ アンソレイユ」で販売中。不定期で個人教室も受け付ける(メールma_ki_05_04@yahoo.co.jp)。
(伊豆丸展代)
☆
本当に世の中にはすごい人が埋もれている。
私は手先が不器用なので、こんなことは絶対にできない。
☆
※朝日新聞デジタルが有料化されたのに
夕刊の連載コラムのアーカイブ化がなくなってしまった。
有料化してサービス悪化してどないするねん!
連載〈まちの埋蔵文化人〉
http://digital.asahi.com/article_search/s_list2.html?keyword=%A1%D2%A4%DE%A4%C1%A4%CE%CB%E4%C2%A2%CA%B8%B2%BD%BF%CD%A1%D3&s_title=%CF%A2%BA%DC%A1%D2%A4%DE%A4%C1%A4%CE%CB%E4%C2%A2%CA%B8%B2%BD%BF%CD%A1%D3&rel=1
ラベル:埋蔵文化人
【関連する記事】