2013年08月28日 大阪 夕刊 夕刊be水曜5面
http://digital.asahi.com/article_search/detail.html?keyword=%A4%DE%A4%C1%A4%CE%CB%E4%C2%A2%CA%B8%B2%BD%BF%CD&searchcategory=2&from=&to=&MN=default&inf=&sup=&page=1&idx=1&s_idx=1&kijiid=A1001220130828E003-03-004&version=2013083004 ☆
わだしょうへい(11歳)
小学4年生だった昨年9月、東京であった「日本きのこ学会」の大会に招かれ、「『きのこ』ががんばるすばらしい地球」と題して研究発表した。専門家も認める子供キノコ博士だ。
母親の貴美子さん(43)によると、1歳の頃から公園に生えているキノコをじっと見つめていた。もちろん本人は覚えていない。最初の記憶は3歳のとき。兵庫県川西市のキャンプ場に家族で遊びに行き、赤いキノコを見た。毒キノコと思い手をつけなかったが、通っていた保育園にあった子供向けのキノコ図鑑を見て「タマゴタケ」と分かった。
「食べられると書いてあった。採ってくればよかった。悔しかった」
それから保育園でも家でも、何度も図鑑を読み返して覚えた。小学2年生のとき、愛好家の「兵庫きのこ研究会」の観察会にも参加するようになった。よく行くのは、自宅がある神戸に近い六甲山中の林。すでに2千種近いキノコを観察したが、最近は自然の中のキノコの役割にも注目している。
「朽ちた木や落ち葉、動物の死体に生えて、森の掃除屋さんの働きをしている。木と共生してお互いが助け合って成長する種類もある。目立たないけど、すごい。そこが好き」
食べられるキノコは味も確かめる。みそ汁の具にはシモフリシメジ、パスタに入れるならヤマドリタケモドキがお薦め。でもシイタケは香りが苦手という。
学者になって新種のキノコを発見し、学名をつけることが夢だ。「それには英語の勉強をしなくては」。将来への道筋もしっかり見据えている。
●楽しい!ワールド
これまでの研究成果や観察結果はホームページ「和田匠平の楽しい!きのこワールド!!」(http://syouhei−kinoko.jimdo.com)に詳しく紹介されている。
(長谷川千尋)
☆
京平じゃなくて匠平。
ビジュアル的には『名探偵コナン』ですね。
“栴檀は双葉より芳し”といいますけど、キノコだとさしずめ“松茸は菌糸より芳し”といったところでしょうか。
☆
※朝日新聞デジタルが有料化されたのに
夕刊の連載コラムのアーカイブ化がなくなってしまった。
有料化してサービス悪化してどないするねん!
連載〈まちの埋蔵文化人〉
http://digital.asahi.com/article_search/s_list2.html?keyword=%A1%D2%A4%DE%A4%C1%A4%CE%CB%E4%C2%A2%CA%B8%B2%BD%BF%CD%A1%D3&s_title=%CF%A2%BA%DC%A1%D2%A4%DE%A4%C1%A4%CE%CB%E4%C2%A2%CA%B8%B2%BD%BF%CD%A1%D3&rel=1
ラベル:埋蔵文化人
【関連する記事】